fc2ブログ

3月14日(火) 修学旅行

 今日は、カメラ芸術創作科、最後の日で修学旅行です、呼び方は小学生みたいですが、中身は、高齢者のバスツアーです。 JR森ノ宮駅前駐輪場に8時45分に集まり長浜市街観光とマキノピックランドに行って来ました。
 長浜市には11時頃着き市街観光は班単位でそれぞれの目的地に向かって散らばって行きました。今日は、冷たい強風が吹き、長浜城天守閣では帽子を飛ばされた人もいました。皆さん冷たい風にも負けず頑張って写真を撮っておられました。
 マキノピックランドではメタセコイヤ並木の撮影をしましたが、道路の両端に並木がある為、車に気を使いながら道の真ん中で撮影しました。
 帰りのバスで、N委員長とN班長の最後の挨拶と太田先生より、修了作品、20枚と40枚の違いと、上杉鷹山の話で『成せば成る、為さねば成らぬ何事も・・・・・』と私達にも、あきらめず頑張れば写真も上手くなると、激励の言葉を頂きました。


sR0002212①

sR0002221.jpg

sR0002249.jpg

sR0002266.jpg

レポート 4班 M.Y




スポンサーサイト



3月7日(火) 最後の授業と懇親会

 本日は皆さんが学校に集まる最後の授業で、午前中は卒業アルバムの中から5枚の写真を選び、各自が自分の作品のプレゼンテーションを行い、午後からは卒業アルバムを見せ合いました。また、授業が終わってから、懇親会と忙しい1日でした。
 プレゼンは時間が決まっていたのですが、1年間の思いを込め、時間をオーバーする人もいたました。
また、午後から全員の写真を見て回りましたが、皆さん色々な所に行ったり、同じ所に何回も通い写真を撮っておられ、初めのうちとは写真が少しずつ変わってきて、良くなって来たのではと思います。
 懇親会も皆さんカラオケ等で盛り上がって、楽しいひと時を過ごしました。

s_AAA3623②

s_AAA3512②

s_AAA3546②

s_AAA3631②

s_AAA3904①

s_AAA3942⑤

3月14日(火)修学旅行「琵琶湖一周ツアー」 
 集合場所 『JR森ノ宮駅前駐輪場』
 集合時間 『8時45分』


レポート: 4班 M .Y






2月28日(木) カメラ芸術創作科修了作品展開催報告

2月23日(木)~3月1日(水)迄の間、カメラ芸術創作科の第二回修了作品展が富士フォトギャラリー大阪で開催されています。皆さんの力作が展示会場で披露されています。それぞれの思いを託しての写真を一般の方に披露できて良かったと思います。

①本日の担当者:N岡さんとF川さんが窓口で対応されていました。
IMG_6647s.jpg

②見学来られた方々にK賀さんが説明。
IMG_6619s.jpg

③皆さんの作品-1
IMG_6633s.jpg

④皆さんの作品-,2
IMG_6634s.jpg

⑤皆さんの作品-3
IMG_6636s.jpg

3月1日(水)は撤収日ゆえ、午後3時にお集まり下さい。

レポート:3班 S.Y

続きを読む

2月21日 修了作品制作-②

本日は先週に引き続き修了作品制作日です。

先ずN川委員長より3月7日(火曜日)の謝恩会の話がありました。当日の午前・午後は学校にて“学習成果発表会”があり、夕刻:午後4時半からはいつもの道頓堀ホテルにて謝恩会が開催されます。代金は当日、参加者から集金します。また、修学旅行代金も一緒に徴収しますので。

※午前中は班毎で各人修了作品制作の中からタイトルを含め5枚をプロジェクターを利用しての発表となります。
  午後からは各人制作の“修了作品/一人40点”の作品を並べて見せて戴く事になっています。

※2月28日(火曜日)は“社会への参加活動日”です。我々創作科は展示会を開催していますので、それに充てる事で【休日】となりますので、お間違い無き様お願いします。

N岡班長より3月14日(火曜日)の修学旅行の説明がありました。午前8時50分JR森ノ宮駅にある自転車置場前に集合。午前9時出発。(先週のブログで午前8時半出発の記載しましたが、訂正となりますのでご注意下さい。)

午前11時 長浜市内にて班毎に散策(撮影)。(班毎に昼食を取って下さい。)⇒午後1時頃 牧野町メタセコイヤにて撮影。⇒午後6時頃 梅田へ。の予定をしています。具体的には3月 7日の授業前に皆様に再度、説明します。

①太田先生より明日(2月22日)の富士フォトギャラリーにて展示会場での準備の説明がありました。各班長とCDは午後3時半に現地集合お願いします。展示修了日は3月 1日(水曜日)ですので、皆さんは午後3時に集合して自作品を持ち帰り下さい。持ち帰り袋が必要な方はN須さんへご依頼下さい。
IMG_6510s.jpg

②先週に引き続きプリント開始。
IMG_6514s.jpg

③M月さんの作品を鑑賞。
IMG_6517s.jpg

④N須さんの作品を鑑賞。
IMG_6520s.jpg

⑤T石さんのプリント作品を鑑賞。
IMG_6524s.jpg

皆さん思い思いに修了作品のプリント制作を終えられ、相互で批評し合っておられました。

レポート:3班 S.Y



2月14日 修了作品制作

2月14日の授業も一日中、太田先生への個別相談とプリントでした。

先ずN-1さんより“第二回 修了作品展≪翔≫”富士フォトギャラリー大阪 2月23日~3月1日で開催される時間で当初午後6時までと案内はがきに記載されていますが、実際には午後7時まで行われるので、各日の午後の当番担当者は午後7時までアテンドの変更をお願いします。

N委員長より3月7日(火)の午後の謝恩会は“道頓堀ホテル”で開催されます。

Nー2さんより3月14日の修学旅行の説明がありました。現在の予定では森ノ宮自転車置場前にて集合して午前8時半に出発予定との事。具体的には追って連絡します。


①Nー1さんより“修了作品展”の説明がありました。
IMG_6436s.jpg

②皆さんパソコンを使ってのプリント方法の説明をしています。
IMG_6446s.jpg

③Kさんが太田先生に自信作の選定を決めて戴いています。
IMG_6448s.jpg

④Mさんがプリントした作品の評価を太田先生に確認されています。
IMG_6451s.jpg

⑤KさんがMさん同様にプリント作品の評価を受けています。
IMG_6455s.jpg

レポート:3班S.Y
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR